イベント
【遠足日記vol1】2種の薔薇摘み&ローズウォーター蒸留体験2017
少し・・・ご報告が遅れましたが、6/13(火)第1回 ねむの木遠足「2種の薔薇摘み&ローズウォーター蒸留体験」を開催致しました。。
初の企画で若干ドタバタしてしまいましたが、和気あいあいとした会になった事を心より感謝しております。
メンバー様や、メンバー様のご家族、美容・健康関連のサロンオーナー様などなど・・・たくさんの皆様が参加してくださいました。
薔薇の前ではみーーーんな、自然と最高の笑顔になっちゃうんだなぁ♪

午前中はダマスクローズの原種ゴルムハマディーの摘み取り。
この花は6月~7月上旬にしか咲かない貴重なローズ。
「なにこれ~! 楽しすぎる~」という歓声があちらこちらで上がっていました。
初の企画で若干ドタバタしてしまいましたが、和気あいあいとした会になった事を心より感謝しております。
メンバー様や、メンバー様のご家族、美容・健康関連のサロンオーナー様などなど・・・たくさんの皆様が参加してくださいました。
薔薇の前ではみーーーんな、自然と最高の笑顔になっちゃうんだなぁ♪

午前中はダマスクローズの原種ゴルムハマディーの摘み取り。
この花は6月~7月上旬にしか咲かない貴重なローズ。
「なにこれ~! 楽しすぎる~」という歓声があちらこちらで上がっていました。

薔薇畑で薔薇を摘み取るって、今までに感じたことがない幸福感を味わえるのです。
これは体験した人じゃないわからない感覚です。
これは体験した人じゃないわからない感覚です。

籠いっぱいにゴルムハマディを摘んだ後は

湧き水を汲み

摘み取った薔薇と湧き水をアランビックに投入しで約3時間蒸留

皆様を代表して着火させて頂きました。非常に嬉しそうなtake。です(笑)

お昼休憩はローズウォーターの試飲をしながら、ローズウォーターの歴史、活用法などのお勉強。


午後からは5月から11月上旬まで咲き続ける「オーバーナイトセンセーション」の摘み取り

一日で2種のバラに触れると、香りの違いや花びらの違いが鮮明にわかって面白いです。



午後からは5月から11月上旬まで咲き続ける「オーバーナイトセンセーション」の摘み取り

一日で2種のバラに触れると、香りの違いや花びらの違いが鮮明にわかって面白いです。

今回採取した薔薇で作られたローズウォーターは約半年寝かされてから送っていただけます。
この時期に訪れると「ゴルムハマディ」と出会えるだけでなく
アサオカローズさんの代表的な薔薇「プリンセスミチコ」の満開とも出会えるので更にラッキーです。


アサオカローズさんでは11月上旬までは随時蒸留体験の受付をしていらっしゃいますので、興味がある方は問い合わせてみてくださいね。
(アサオカローズHPは→こちら)
そしてねむの木遠足に「行きたかったのに、都合がつけられなかった!」
「来年もまた行きたい!」
というお声も多く頂戴しているので、「2種の薔薇摘み&蒸留体験 遠足」は毎年恒例行事に出来たらいいなって思っています。
そして・・・8月上旬に【オーバーナイトセンセーションのみの摘み取り&蒸留体験+α】の遠足を企画中です。
詳細はお気軽にねむの木へお問い合わせくださいませ。
ただ・・・ひたすらに・・・くつろぐ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。